683-0004 5-5-59 Kamifukubara, Thành phố Yonago, Quận Tottori Cơ quan Kế hoạch / Sản xuất / Quảng cáo
Management guidelines 2024-2025
創業者物語①
Founder's story
「転校生の順応力」
集団に溶け込むためには
1975年、転勤族のサラリーマン家庭、男4人兄弟の長男として育ちます。
大阪で生まれ、石川・香川・名古屋・神奈川・茨城と全国各地を転々としながら、幼稚園2園、小学校3校、中学2校と転校の連続でした。
小学校2年から剣道を始め、小学校4年からはボーイスカウトにも一生懸命になりました。転校が多かったということで、環境への順応は抜群だったと思います。
そして、兄弟が多かった事と、父親が美食家だったこともあり、料理に関して食べることは勿論、作ることも小学校1年から仕込まれてました。今の食への探究心は幼少時代からの賜物だと思っています。
中学3年の春から高校卒業まで鳥取県米子市で暮らし、父親が家を建てたことで米子が安住の実家ということになりました。
高校卒業後、横浜の大学に進学し、バンド(ドラム)とバイトと家系ラーメンに明け暮れた学生時代でした。下北・渋谷・横浜のライブハウスを中心にバンド活動を続けていましたがデビューの目もなく卒業後は実家のある米子で就職となりました。
創業者物語②
Founder's story
「エンタメ感とお節介」
顧客との関係性に重要なもの
鳥取県生活協同組合で団体職員という肩書きで始まった社会人生活。
朝8時半、2トントラックに荷物を満載し出発、1日40〜50箇所の組合員さんが待つ場所まで商品をお届けしながら、新規加入者を増やしたり、販促商品をお勧めしたり、共済保険に加入してもらったり、配達と営業がセットになった仕事をしていました。職員200名中大体いつも3位と新人時代から中々の営業成績でした。
ここで学んだことは子育て世代の女性とのコミュニケーションや飽きさせないためのエンターテイメント感と相手を思うお節介でした。
30代〜60代と幅広い世代の女性を毎週どうやって楽しませながら1箇所約10分という時間を大事にするか?また、どうやって徐々に関係性を作っていくのか?
信頼と信用を築くと共に、いかに楽しい時間を作るのかを日々考えながら実践していたと思います。人との関係性をとにかく学んだ8年半でした。
創業者物語③
Founder's story
「生きた証を残す!」
グレートブレーン創業期
「もっと自由に何かしてみたい」という特になんの目的もないまま、生協を退職した後、たまたま、友人の父親が参議院選挙に出るということで、退職二日後に私設秘書としてお手伝いを開始する。
無事に当選し、そのまま公設秘書として8ヶ月働くが、バンド活動も全く出来なくなり、やりたいことでも無かったので個人事業主としてイベンターの様なことを始める。
音楽活動での経験と人脈を活かし、地元大学の学園祭や高知のよさこい祭りなど、技術や経験もあまりない中、イベントの基礎を覚えながら山陰では数少ないイベント企画の仕事を覚え始める。
と同時に、たまたまの出会いで得た縁のおかげで、地元経済誌のライターとしても活動し、なんとか生活できるレベルに。
そんな個人事業を経て、イベント業と店舗の立ち上げという事業をメインとした株式会社グレートブレーンを設立。とにかく、何か生きた証を残す!誰もやってないことをやる!と経験のないデザインや広告という分野にも挑戦するという今考えれば無謀な起業をしたのであった。
株式会社グレートブレーンの仕事は
ワチャワチャを創り続ける脳業共同組合
ワチャワチャ=
縁で繋がり集まった人達が健康でお金・時間の心配から解放されワイワイ楽しく日々を過ごすこと
脳業=
思考・アイディア・知識・経験などの知的資源や知的能力を提供する業種・事業。
共同組合=
ある共通の目的や利益を追求するために複数の人や企業により結成される団体や組織。
人・企業と共に成長する
「脳業共同組合」となり、
より良い未来を創る!
周りにとって、
「デキる親戚みたいな存在」となり、
皆の抱える課題を解決する!
人・企業間の
「ビジネス磁石」となり、
地域のビジネスを盛り立てる!
contents
WEB制作
映像制作
グラフィックデザイン
イベント企画・制作
店舗プロデュース
SNS代行
プレゼン資料制作
ECコンサルタント
リスキリング支援
経営理念
「もっと・ずっと・ともに」
More
for Good
Together
ワチャワチャする未来をつくる!
ビジョン
自分を変え、まわりを変える!
皆でワチャワチャするために
みんなとこうなりたい
熱意がありお節介でユーモアがある経営者になりたい。
自立した社員が仕事を通じて自由や幸福に向かって邁進できる会社にしたい。
常に未来を考えチャレンジし続け、クライアントにワクワクする物やサービスを提供し続ける仕事をしていたい。
4つの事業(IT/デザイン、情報、店舗/イベントプロデュース、越境EC)を柱とし、5人組×4つの組織にしたい。
ワチャワチャ楽しい時間を共有できる関係性を築きたい。
連帯することで最大限の力が発揮できる組織を築きたい。
感謝し、感謝される、ありがとうが飛び交う社風にしたい。
個々のライフスタイルを認め合う柔軟な仕事場環境を築きたい。
より良くと効率化を常に提案し、クライアント・取引先・世間や社会と共に常に今より良い付加価値を提供しあえる仲間でありたい。
グレートブレーンの強みは、クライアントとの距離感、制作スピード、マルチで小回りのきくディレクションです。様々な要望に応えつつ、一緒に仕事をする仲間を増やし、組織化するのが課題です。
課題に挑みながら、地域外の新たなクライアントや新たな仕事を増やし、年々縮小する地域市場の脅威に備えられるように励みます。
2029年までの道筋
情報伝達、広告のメディアやプラットフォームが多様化し、デバイスもテレビ・PCからスマホなどのモバイルへ変化し、伝え方の方法も大きく変化している。また、ビジュアルやテキストもAIによる自動生成が台頭し始め、プロとアマチュアの垣根も無くなっている。
その中でどう付加価値をつけるのか?
これまでお金にならなかったディレクション/セレクターという役割が重要視され始め、広告・デザイン・情報・ITという弊社の事業領域のあり方や役割、求められるスキルも変わってきている。
2年で業務委託を活用しながらディレクター2名、クリエイター1名、バックオフィス1名、戸渡の5人の組織にする。
5年後の年間売り上げ目標を6200万円とし、
WEB事業 3000万円
デザイン・映像事業 800万円
ダウンロードカード事業 400万円
メディア事業 300万円
プロデュース事業 400万円
イベント事業 600万円
越境EC事業 700万円を目指す。
企画、デザイン、店舗・プロダクトプロデュースを基軸に情報(メディア)、ITディレクターという隣接異業種と新規分野として飲食、越境ECなどを事業として確立する。
そのために、ジェネラリストを育成し、トレンドを重視した中で課題解決をディレクション型の提案をし、それにマッチした物やサービスを提供する、企画営業からデザイン、コンポーズまでをしっかりと内製化します。 企画・デザイン・創造の3つの分野とそれを支える作業・バックオフィスという5人チーム編成を構築します。
現在の主力であるWEB制作とデザイン制作を1.5倍〜2倍に増やすために、まずは業務委託で技術や経験のあるスタッフを早期に迎え入れ、ノウハウの共有と受注受け入れ体制を構築する。
WEB上での受注のために、現在のフルオーダーから4段階の料金体系と定額制サービスを本格導入し、営業エリアを広げ、受注数を増やす。
これまで外注していた印刷を一部内製化し、原価率を下げる。
5人組の組織を4つつくるために、「IT・デザイン」、「情報メディア」、「プロデュース」、「貿易・越境EC」の事業でチャレンジし多くの仲間をつくり・巻き込む。 拠点を海外にも置き、現地での採用・新規市場への参入を積極的に進める。
業務のタスク化と業務委託で人材を増やし、既存の業務(特にWEB制作)の受注件数拡大する。
サイトへの問い合わせで毎週平均2名からの業務委託希望者が連絡をくれているので、まずは単発の案件から弊社と相互理解できる新たなIT人材を獲得する。
また、受注件数を増やすことは勿論、現在メインで使っているWEB制作プラットフォームをWIX STUDIOに順次変更し、質の向上と作業時間の短縮により単価アップと効率化を図る。
また、ライティングや画像も生成AIを多用していき、弊社サイト、Xにて実験的な取り組みも積極的に行い、デザインやWEB制作にAIを取り入れている企業として確立させる。
前期に比べ110%の売り上げアップを目標にしているが、新規案件に対し、120%の価格転嫁を行うために、新たな技術を盛り込んだWEBサイト制作の提案に切り替えていく。 また、採用コストの発生や人件費が上昇する一方、販売管理費(特に消耗品費)の抑制に努める。
少人数のセミナー形式で行う「リスキリング講座」やお節介ITサポートなど、補助金などを活用できるお困りごと解決型のサービスで新規顧客と接点と関係性づくりを行い、新たなクライアントづくりを行う。
経営指針を活用した採用と次年度経営指針の作成と発表を基軸に自社が何を目的として事業を行なっているのか?目標は何か?そのために何をすべきか?をわかりやすく伝え、まずは知ってもらうということをこの1年で行う。
業務委託の加入(できれば大手企業で実績のある方)に伴い、大手広告会社に勤務経験のある高度なITスキル・ディレクション実績のある人材から様々なことを吸収し、自社のステップアップにしっかりと活用する。